パタンジャリの目薬といえば、焼肉のタレのような成分で激痛の「DRISHTI EYE DROP」が有名ですが、最近パタンジャリショップで痛くない目薬の種類があると知り、早速買ってみました。

パタンジャリとは?
画像出典元:http://patanjaliayurved.org/
この髪の毛が長い怪しげなオジさんがインドで有名なヨガ指導者のババ・ラムデブ。
彼の理念に基づき、伝統的アーユルヴェーダー処方で作られたパタンジャリの商品。
インドでこのオジさんの写真を見かけたら、パタンジャリを取り扱っているお店の目印です。インドでそこそこ大きい街なら高確率で見かけます。
パタンジャリの商品はコスメだけでなく、日用品や食品なども出しています。
国内産ハーブを原料として作られていますが、お値段はヒマラヤよりお手頃でコスパがいい。そしてヒマラヤより天然成分の使用率も高く、インド在住やインド好きな日本人には人気のブランドでもあります。
パタンジャリ公式サイト http://patanjaliayurved.org/ (英語)
パタンジャリの目薬「Saumya Eye Drop」
「DRISHTI EYE DROP」の目薬と違い、爽やかなパッケージデザイン(DRISHTI EYE DROPの見た目が強烈だからそう見えるのかもしれないけど..)
パッケージを見ると、バラやアロエの絵が。この絵を見ると、なんとなく痛くなさそうな感じがしますね笑
- 容量:10ml
- 値段:35インドルピー(約52円)※2020年9月現在
成分と効果
主に配合されたハーブは
- バタフライピー
- トゥルシー
- ハリタキ
- アロエベラ
- バラ
- ブリンガラージ
- マミラ
- サンダルウッド(白檀)
- リスコス(甘草の一種)
- アムラ
- ターメリック
- ナハカノコソウ
- ハナモツヤクノキ
- コリアンダー
コピ
- 目の疲れを癒す
- 目をリフレッシュさせる
- 保湿する
使用感はどんな感じ
点眼後は沁みることもなく。
日本のドライアイ用目薬の使用感に似ています。
使用後の感想
リフレッシュ感はさほど感じませんが、保湿効果はありますね。
日本の目薬の爽快感に慣れていると、インドでリフレッシュ効果のある目薬は物足りないと思います。
目には刺激がないので、誰でも使いやすい目薬かなと思います。
まとめ
インドの目薬で日中用にITONEを愛用していましたが、こちらも気に入ってます。
帰国前にITONEとこの2種類を買いだめすることに決定笑