近所のオーガニックショップで「Rustic Art」のハンドウォッシュをたまたま発見!
見た目の可愛らしさとナチュラルっぽさに惹かれ、早速買ってみました。
目次
「Rustic Art(ラスティックアート)」とは?
この投稿をInstagramで見る
南インド・マハーラーシュトラ州サタラにある自然愛好家によって作られた「Rustic Art」とうメーカー。
ここの商品は、ナチュラルで環境に優しい成分にこだわり、化学物質や人工的要素のない生活に基づき作られたもの。
公式サイト http://www.rusticart.in/ (※英語のみ)
通販サイトも兼ねているので、インド国内在中なら届けてもらえます。
Rustic Artsの「オレンジニーム・ハンドウォッシュ」
こちらがその「Organic Orange Neem Hand Wash(オレンジニーム・ハンドウォッシュ)」
植物オイルをベースにして作られたもので、頻繁に手洗いをしても肌を乾燥から守り、やわらかく保つとのこと。
100%オーガニック植物由来のヴィーガンレシピです。普通のハンドウォッシュに比べ、洗い流すのに必要な水が少なくて済むので環境にもやさしいんですよ。
コピ
容量と値段
この投稿をInstagramで見る
大サイズと普通サイズの2種類売っています。
- 容量 245ml = 225ルピー(※2020.5現在:320円ほど)
- 容量 1,100 = 950ルピー(※2020.5現在:1,600円ほど)
コピ
成分と効果
3つの抗菌作用のあるナチュラルハーブを豊富に含んでいます。
- ニーム
- オレンジ
- カランジャ
オレンジの酸性とニームの抗菌性、抗真菌性が加わることにより、オレンジは完璧な洗浄と消毒効果をもたらします。
-
- 頻繁に手を洗っても肌を柔らかく保つ
- 汚れを落とし殺菌、消臭もしてくれる
使用感はどんな感じ?
さらっとしたテクスチャで使用時は半プッシュで充分とのこと。
一般のハンドウォッシュに比べ泡立ちは良いとは言えませんが、ぬめり感のあるテクスチャなので皮膚によくまとわりつく感じ。
香りがまるで日本のほうじ茶のような香り!
ニームとオレンジをミックスすると、ほうじ茶のような香りになるのかしら?これは新しい発見!?
普通の石鹸に比べて少ない水量で短い時間で洗い流すことが出来ました。
使用後の感想
従来のハンドウォッシュに比べ、低刺激なので洗い上がりがつっぱりません!
あと、ほうじ茶っぽい香りにも洗っている時に癒されます笑
まとめ
見た目も可愛いので、これを洗面台に置くとテンションも上がります笑
どちらかというと日本で使いたい..と思いました。