私はインド長期滞在中にパタンジャリのシャンプーとコンディショナーを愛用しています。
コピ
パタンジャリのコンディショナーは3種類あり、そのうちの一つダメージケア用の「ひまわりコンディショナー」をご紹介します。
パタンジャリとは?
画像出典元:http://patanjaliayurved.org/
この髪の毛が長い怪しげなオジさんがインドで有名なヨガ指導者のババ・ラムデブ氏。彼の理念に
基づき、伝統的アーユルヴェーダー処方で作られたパタンジャリの商品。
インドでこのオジさんの写真を見かけたら、パタンジャリを取り扱っているお店の目印です。インドそこそこ大きい街なら結構な確率で見かけます。
パタンジャリの商品はコスメだけでなく、日用品や食品なども出しています。
国内産のハーブを材料として作られていますが、お値段はヒマラヤよりお手頃。そしてヒマラヤより天然成分の使用度も高いです。
パタンジャリ公式サイト http://patanjaliayurved.org/ (英語)
パタンジャリ「ひまわりコンディショナー(Patanjali CONDITIONER DAMAGE CONTRO)」
こちらがその「ひまわりコンディショナー(Patanjali CONDITIONER DAMAGE CONTROL)」
ひまわりの絵が目印でダメージケア専門のコンディショナー。
値段は60インドルピー(約95円)※2019年6月現在
私がインドで毎年長期滞在しているダラムサラは標高が高い場所にあり、乾燥や水の影響で髪が痛みやすいんです。
コピ
効果と成分
ひまわりコンディショナーの主な成分はこの通り。
- アロエベラジュース
- ひまわりオイル
- ヘンプシード オイル
- アーモンドオイル
- 小麦胚芽油
- アムラシードオイル
髪に良さそうなオイルが色々配合されています。
アムラといえば、アーユルヴェーダでも多用されるハーブでも有名ですね。風邪予防やアンチエイジング効果だけでなく、髪の健康や白髪予防にもいいんだとか。
- 環境や紫外線によるダメージを予防する
- 乾燥してパサついた髪や傷んだ髪を修復して保護する
- 健やかな輝く髪にする
コピ
個人的に数多くあるパタンジャリシャンプーの中で特にオススメしたいのはこの2つ!


使用感はどんな感じ
日本でも良く見かける感じのテクスチャで固くもなく柔らかすぎず、いたって普通。
香りはオリーブアーモンドのコンディショナーのように甘く素敵な香りというわけでもなく、特にこれといった特徴のある香りがしません。
香りの強いコンディショナーが苦手な人はいいかも。
使用後の感想
乾燥してパサついた髪やカラーリングで痛んでいる髪にもそこそこ効果はありました。
乾燥により広がっていた髪が保湿され、ややまとまるようになりました。
でも、ひどく痛んでいる髪なら、このコンディショナーだけでは保湿は不十分なのでヘアオイルも併用したほうがいいと思います。
まとめ
パタンジャリのコンディショナーはどれも良いですが、個人的にはオリーブアーモンドが一番好きです。その次にこのひまわりコンディショナーかな?

と言いつつも、このひまわりコンディショナーもかなり良いのでオリーブアーモンドと交互に購入して使っています。中にはパタンジャリコンディショナーの中でひまわりが一番好きという人もいますね♩
安いのにこんなに良くていいの!?と思ってしまうのがパタンジャリのコストパフォーマンスの素晴らしさ!
私の中でコスパの良いアーユルヴェーダシャンプー&コンディショナーといえば、パタンジャリの右に出る物は今の所ないです(笑)
購入場所
インド全国のパタンジャリショップやスーパー、個人商店など最近はどこでも簡単に購入できます。
シンガポールならリトルインディアの商店に行けばありますよ♩