インドにいる時はパタンジャリのダント・カンティというハーブが盛り盛り配合された歯磨き粉を愛用していますが、新たにアロエの歯磨き粉が出ていたので早速試してみました。

目次
パタンジャリとは?
画像出典元:http://patanjaliayurved.org/
この髪の毛が長い怪しげなオジさんがインドで有名なヨガ指導者のババ・ラムデブ氏。
彼の理念に基づき、伝統的アーユルヴェーダー処方で作られたパタンジャリの商品。
インドでこのオジさんの写真を見かけたら、パタンジャリを取り扱っているお店の目印です。インドそこそこ大きい街なら結構な確率で見かけます。
パタンジャリの商品はコスメだけでなく、日用品や食品なども出しています。
国内産のハーブを材料として作られていますが、お値段はヒマラヤよりお手頃。そしてヒマラヤより天然成分の使用頻度も高いです。
パタンジャリ公式サイト http://patanjaliayurved.org/ (英語)
パタンジャリの「アロエベラ歯磨きジェル(Patanjali Aroevera Gel Toothpaste)」
こちらが2018年に発売された「アロエベラ歯磨きジェル(Patanjali Aroevera Gel Toothpaste)」
良かったのですでにリピートしています。
人気のダント・カンティという歯磨き粉に比べると、薬用感があるような見た目ではないため、効果は少ないのかな?とも思いましたが実際調べてみると色々効果はあるようです。
値段とサイズ展開
- 値段 50ルピー(80円ほど) ※2019年6月現在
- サイズ 80gのみ
効果と成分
- ペパーミント
- クローブ
- セイロンニッケイ(内樹脂はシナモンの素)
- トゥルシー(ホーリーバジル)
- ケイノコヅチ
- リコリス
- ニーム
- サルバドル・ペルシカ
- クミン
- 生姜
など。
コピ
- 歯と歯茎を健康にし、効果的に保護をする
- 長時間、細菌から保護をする
- 歯槽膿漏、出血、腫れ、知覚過敏、色素沈着や歯周病を予防する
気になる使用感
半透明で緑色がかかっています。
色の発色が良いので、本物の色素なののかやや気になるところはありますが…。
こうやってみると、まるで子供用歯磨き粉のよう。
使用後の感想
これ使ってみると意外と良かったです!
口の中をスッキリさせたい時は重宝しそうです。
ダント・カンティの歯磨き粉は薬用感が強くて苦手な人もいますが、こちらは爽やかで甘みがあり、味は美味しいです(笑)
パタンジャリの歯磨き粉を全て試したところ、これが一番抵抗なく使いやすくて万人受けなのでは?
薬用感が苦手な人はこちらがオススメかも。
私は朝はアロエの歯磨き粉を使い、夜はDANT KANTIを使っていました。
歯の汚れをしっかり落としたいなら、DANT KANTI。口の中をさっぱりさせたいならアロエですね。

購入場所
ダラムサラにあるパタンジャリショップで購入しましたが、個人商店やスーパーにも置いてあります。